畑仕事の近況報告

ピーマンの収穫が始まった。
今年はGWに大粒の雹が降るといったまさかの出来事で、定植直後から懸念がいっぱいだったが無事に苦難を乗り切った様だ。

一方で4月に植えたショウガがまったく芽を出す気配がない。4月中旬に冷え込む日が続いたのが原因だろうか。
ちょっと掘り起こしてみたが、蕩けていたのでさすがに諦めるしかなさそうだ。
一緒に植えたサトイモのコンパニオンプランツとしての活躍を期待していたのだが残念である。

ついでに残念といえばサツマイモだ。
苗の余りを空いてるスペースに植えておいたのだが、きれいさっぱり無くなっていた。
どうやらお隣さんが、雑草ともども草刈りした模様。マルチシートの敷かれた畝の外側で栽培しているとは思わなかったのだろう。
まぁ隣接区画から雑草伸びてたら駆除したい気持ちは分からんでもない。

外周付近はまめなお隣さんが勝手に草刈りしているが、内側通路で意外な発見があった。
スイカと思しき奴が生えてきている。昨年猛暑で収穫前にミイラとなってしまったやつが転生したらしい。
せっかくなので暖かく見守ろうと思う。
ちなみにナスの脇で転生し続けるジャガイモは問答無用で黄泉へ返し続けている。

そんな訳で現在の畑のはナス、ピーマン、サトイモ、スイカが育っている。
ショウガの代わりはオクラでも育てようかな。

畑仕事2期目はじまる

春キャベツの収穫を楽しみにしていたが、見事に芽吹いてしまった。
結球野菜の栽培はなかなか難しい。
気持ちを切り替えて畑を一旦リセット。また土づくりから始める。

去年に引き
続き、基本はほったらかし栽培にしたい。
畑作業は週1回ペースで手間をかけない方針。
昨年の反省を踏まえて、作る野菜も考えていきたい。

まず、昨年の一番の反省点は雑草対策。
栄養満点の土壌なんだから雑草もすくすく育つ。毎週毎週刈っても刈っても生えてくる。
自然界では多様な植物が共生しているのだから雑草が少々繁茂しようと関係ないような気もするが、
狭い区画の市民農園という性質上、自分の区画だけほったらかしという訳にはいかない。
という訳で今年はマルチシートをしっかり敷くことにする。
昨年バーク堆肥でマルチを試みたが効果を全く感じなかった。今年は物理的に雑草の生える余地のないようにしたい。

それから、栽培する野菜も変更する。
昨年失敗したスイカ、トマトは育てない。
水やりをしない方針なので、猛暑が続くと干からびたら裂果したりと上手く行かなかった。
プチトマトなら畑でもきれいに育ったが、今年はベランダで水耕栽培する予定なので畑では育てない。

キュウリもやめようと思う。短期間で育ちすぎるから。
週1ペースの作業だと、収穫が間に合わず巨大になってしまう。
育ちすぎたキュウリは中心の食感が緩く好きになれない。
調理次第でなんとでもなるんだろうけど面倒くさい。麻婆ナスの素みたいな手軽な感じの商品があればよいのだが。

栽培をやめる野菜の代わりに今年は、サトイモ、サツマイモ、ショウガなど保存のきく野菜を育てみようと思う。
ナス、ピーマンは継続の方向で。枝豆、トウモロコシは空いたスペースで考えようかな。

ともあれ、今年も趣味と実益とダイエットも兼ねて野菜作り頑張ろう。

スイカ、ミイラと化す。

小玉サイズまで育ったスイカだったか、猛暑で雨も降らなかったせいなのか、はたまた病気か蔓かすっかり枯れてしまった。
他の区画を覗いてみるとスイカ、キュウリを育てていたところは枯れたり萎れたりしている所が目立つ。
畑に水やり不要論もこの暑さが続くと危険の様だ。

 

スイカパーティの予定まで組んでいたのにショックであるが、秋冬野菜の栽培に向けて気持ちを切り替えよう。
ここらで、一旦今年育てている野菜を振り返る。収穫量は週ベースである。

 

 

■失敗した野菜
・スイカ
1種計2株栽培
突如枯れてしまった。収穫までたどり着けず…

 

・万能ねぎ
キュウリのコンパニオンプランツとして畝脇に種まき。
発芽したところは確認したが、繁茂する雑草に紛れた。
そしてたぶん一緒に刈り取ってしまった。ごめん。

 

■収穫できた野菜
・ラディッシュ
空いているスペースに適当に種をばら撒いて放任栽培だが問題なく収穫できた。
葉っぱは虫食いだらけだし、いびつななのも多かったが、それらを処分しても多すぎる収穫量。お手軽。

・枝豆
ナスやピーマンの株の間に種まき無事に収穫。
取れたての枝豆の味は格別。これぞ家庭菜園の醍醐味。
ざる3つ分あったので、もっと時期をずらして蒔けばよかったと後悔。
少しながら第2陣も控えている。

 

・トウモロコシ
スイカの畝脇に種まき。支柱も立てず土寄せもせず放任していたら強風で倒れた。
しばらくしたら何事もなかったように立ち直り無事に収穫。
病気も虫の被害もなく強靭で栽培簡単。取れたてのトウモロコシの甘さは際立っている。

■現在進行中
・キュウリ
2種計4株栽培
取れすぎて食べきれない。毎週5~10本位収穫できる。
夏の暑さのせいか病気になったり疲れ気味だが、それでも十分な収穫量を誇る。
週一栽培だと収穫適期を過ぎてしまうので市販のズッキーニ以上のサイズになる。人を驚かす事はできるがここまで育つと味はいまひとつ。

 

・ナス
3種計6株栽培
週に3個位の収穫が続いている。1本仕立てでゆっくり長期収穫を目指す作戦が狙い通りにはまっている気がする。
株も順調に育っている様子。

 

・ピーマン
2種計4株栽培
ちょっと変わった野菜は育てにくいと思っていたがバナナピーマンの収穫量が増えてきている。
普通のピーマン1個に対してバナナピーマンは5個くらいのペース。
ピーマンはさほど好きではないけれど、バナナピーマンは苦みがなく美味かった。うれしい発見である。

 

・トマト
3種計6株栽培
株ごとの状況が2つに分かれた。支柱の先まで届いた株もあれば、病気で生育が止まってしまった株もある。
順調な株は実が染まり本格的に収穫モード。本日は大玉4つに中玉8つの収穫。トマト好きなので楽しくてしょうがない。
実がついてから染まるまでの期間は思ったより長い。2か月近くかかりその間に虫だったり強風だったりで傷んでしまう。
お店で並ぶような綺麗なトマトを作るのはやはり難しい。
摘み取った脇芽を持ち帰ってベランダでも栽培している。手軽に増えせるお得感。

 

・落花生
トマトの株間に種まき。
ひっそりと株を大きくし花が咲き始めている。
このまま秋の収穫まで無事に育ってほしい。

以上。さて次は何を育てるか。

 

2週間前は元気だったのに

色とりどりの野菜を楽しむ

毎週毎週草むしりに勤しんでいる。のび太の気分だ。
実際手際の悪さものび太なみ。適当にやっているので、行くたびに雑草が繁茂している。
その上、虫が愉快に笑ってるし、作物はやる気なく枯れたり倒れたりしてくつろいでいる。
隣の畑には草一本生えていないし、トマトは生い茂っているので大違いである。

 

 

そんな状況だが、ナスにピーマン、トマトにキュウリと植えた野菜は一通り収穫ができるようになった。
不遇な環境だからこそ、子孫を残すために実をつけるというやつだろうか。
週に1度しか面倒見れないけど、さてどこまで収穫できるかな。

 

やさい

キュウリ病に伏す

10日ほど前に風邪をひいてから体調が低空飛行である。頭痛が収まらず困ったものだ。
さりとて雑草が繁茂するし、ほっとくわけにもいかないと畑に向かう。
いつも通り草むしりからと屈んだところ腰に痛みが走る。やれやれ役に立たない体だ。

 

 

草むしりもおざなりに畑を見渡すとキュウリに異変が。
下の方の葉が全部枯れ落ちている。中段の葉を見ると黄色の斑点が出ており病気の様だ。お前もか。
変わり種品種をと思って育て始めたホワイティだったが軟弱であったか。

 

 

とりあえず今日はピーマンを3つほど収穫して帰宅。
早く病気よ治ってくれ。

 

二十日大根の収穫

今日はラディッシュの収穫

キュウリの植えたばかりの畝はスペースが余っていてもったいなかったので、ラディッシュの種を蒔いたらすくすく育った。
プランターで育てた時は親指大のちっさいのしか出来なかったが、ジャガイモ並みのサイズに育った。スーパーで見かけないようなサイズ感にビックリである。

割れれてるものも結構あったので育てすぎかもしれないが、概ね栽培成功と言えるでしょう。

収穫が始まってくると畑に通うのも楽しくなってくる。次は何の野菜が取れるかな。

二十日大根

畑に水やりは不要か?

今週はあまり雨が降らなかったので、相変わらず土の表面はからっからになっていた。
それでも萎れた様子はなくしっかり定着したと思われる。
といってもあまり成長した感じもせず先週と変わり映えしないけど。

プランターと違って、畑では水やりは殆ど不要という話を聞いたことがある。
水をやらない方がしっかり根を張って育ちが良いという理屈だ。
でも周囲の区画の方々育て方はというと、みんな忙しそうに水をやっている。

実際やってみないと正解が分からないのだが、悩んだ末に今日は水やりをしないで帰ることにした。
他の方のように毎日様子を見に来れる訳ではないので、真夏の暑さに耐えられるように今から訓練する方向にした。

 

ピーマンの支柱立てました

トマトの支柱を立てる

キュウリの支柱立てに続き、今日はトマトの支柱を立てる。次週はピーマンの支柱を立てる。その次はナスの支柱を立てる。
週末の予定を聞かれたら、しばらくは支柱を立てると答える生活だ。

ホームセンターの支柱のコーナーは様々な長さや太さの支柱が並んでいるのだが、
トマトには専用の支柱セットが用意されている。さすが家庭菜園で育てたい人気野菜だ。
気になったのは「トマポール 」という螺旋状の支柱である。なんでも支柱への誘因作業が要らないんだとか。
通常の支柱の倍くらいの値段だったので今回や見送ったが、毎年庭でトマトを作ると決めたらきっと買う。

 

さて、今週の畑の様子はというと、急に気温が下がった影響をものともせず順調に育っている様だった。
トマトは小さな実が早くも付いていた。
これは思ったよりも早く収穫ができるのかもしれない。

バーク堆肥でマルチング

昨日はかなり風が強かったので心配になって畑の様子を見に来たが、幸いな事に問題なさそうだった。
支柱を頑張って立てた甲斐が少しはあったかな。

ついでに今回はバーク堆肥でマルチングを施してみた。土壌の保水性向上を狙っている。
畑を耕していた時から気になっていたが、土表面が乾燥しやすくカッチカチになってしまう。
前回キュウリが水切れでヨレヨレだったので、なんとかしたいと思っての処置である。
蒔いた量は全部で20L。それぞれの苗の株元に施した形だ。
トマトに保水性や保肥性の向上が必要なのかは分からないが、病気予防にもなる様だったので全部の野菜に同様に処理した。

バーク堆肥でマルチ処理することで雑草予防にもなるらしい。
畑全体に点在的に小さいな雑草が生えてきているので、もし効果があるようだったら株元だけと言わず全面散布も検討しようと思う。

キュウリの支柱たて

定植段階で既にキュウリのツルが伸び始めていたので、支柱を立てることにした。

ホームセンターでネットやら支柱やらの資材を見繕うと全部3,000円以上と思ったより高い。
昨日スーパーでキュウリが一本25円で売っていたので、苗代と合わせると150本は収穫しないといけない計算だ。
4株で150本は家庭菜園ではかなり厳しそうだ。去年プランダーで育てたキュウリの収穫は10本程度だったし。
いっそ地這いで育てようかと思ったがろくな結果にならなそうなので、一旦落ち着いて考える。

支柱の耐用年数はどのくらいなのだろうか。
YAHOO!知恵袋によると、錆びるまで5年折れるまで7年という回答があった。
国税庁のサイトによると農業用設備の耐用年数は一律7年となっている。
支柱は減価償却の対象となる設備ではないだろうけど、とりあえず7年と結論付けておく。
そう考えると今年分の支出はワンコインで収まる範囲。これなら採算が取れそうだ。
市民農園の利用期間が2年であることはこの際忘れておこう。
結局購入したのは高さ2.1m直径2mmの支柱。キュウリはどこまでも伸びていくイメージがあるので手の届く範囲で長いものした。

畑に運んで、さっそく作業と思ったら暑さにやられたのかキュウリにやる気が感じられない。
一昨日はあんなにやんちゃだったのに、水切れでヨレヨレではないか。
プランターと違って畑は水やり不要なんて思ったら危ない。定植直後も普段通り週一ペースの様子見だったらキュウリ、ナスあたりは壊滅してたかも。
それに比べるとトマトは何の問題もなさそう。トマトは乾燥に強いと知識として知っていたが実感が伴った。


キュウリは合掌式で支柱を立てると本には書いてあったが、不器用なのであきらめた。
合掌式は斜めに2本の支柱を交差させていくのだが、同じ角度で交差する支柱を何組も作るのが面倒なのだ。
結局直立にして櫓のようにしてネットを貼った。
ふと見かけて買った園芸支柱クロスジョイントはかなり便利だった。丸い支柱同士を交差して結ぶという不器用泣かせな作業が不要になる。

GW過ぎたらこまめな管理なんてできないから、定植した苗がちゃんと定着するのを祈るばかりである。