FXのおそろしさを知る

あけましておめでとうございます。
ブログの更新を丸1年さぼってましたが生きてます。

年明け早々、FXに手を出し失敗したという残念スタートで始まった近況報告でもしようと思う。
FXで一発当ててやろうといった魂胆があったわけではなく、スマホだけでATM操作できる便利さに惹かれてAUじぶん銀行に口座開設をしたところ、証券口座も一緒に作るとお得ですよ、FXはじめるとお得ですよといった各種キャンペーンについつい乗ってしまったのがきっかけである。

もともとFXは丁半博打の様なもので、通貨の上がり下がりで行うギャンブルだと思っていたので嫌煙していた。だが宝くじは愚者の税金と言われるほど控除率が高いし、有馬記念なんかは1年通じて馬の情報を追ってない人間にはいまひとつ没入できない。かと言ってソシャゲのガチャは勝っても負けても時に虚無を生む。
そんな事を考えると、FXは違法性もなく1/2の確率で勝敗の決まる良心的なギャンブルにも思えてくる。

そんな自己洗脳を施しながらレッツトライである。とりあえず証拠金という名の軍資金を口座に10万円ほど入れて取引を始めてみる。
まずは取引通貨の選択。ニュース等でなじみのあるUSD/JPYを見てみる。116前後の数字が表示されていてこれがレートだとすぐわかる。青いボタンを押せば売る、赤いボタンを押せば買うという事の様だ。

FX取引画面
FX取引画面


ポチっと赤いボタンを押して見たところ、何の確認メッセージもなく買いが入る。そして合計損益に赤字で40円の文字が。真ん中の0.4という数字は売値と買値の差額で、取引した瞬間にこの分だけ損するという事らしい。これがスプレッドという名の寺銭か。
合計損益の数字は数秒もすると、40円が80円になったり60円になったり20円になったりとどんどん変わっていく。そうこうすると青字で20円の表示になったので、ポチっと青いボタンを押して売りを入れる。
20円の儲け確定である。子どもの遊びの様な金額でなんか安心した。操作方法は分かったのでもう一度やってみる。スプレッドの金額は0.4で固定ではなく微妙に変動する。0.3とか0.5とか。どうやら最小が0.2の様なのでこのタイミングで買いまたは売りを入れる。取られる寺銭は少ないにこしたことはないだろう。
20円の赤字からスタートして、青字で儲けが出るタイミングでボタンを押す。簡単なゲームだなと思って何度かやっていると、タイミングが微妙にずれてスプレッド0.2で押したつもりが0.5だったり、儲かったと思った瞬間に押したのに損が出たりするのでムキになってくる。行きつ戻りつしながら、缶ビール一本くらいの儲けを貯めたところでちょっと異変が起こる。

10円単位で動いていた損益が、100円単位で動いたのだ。損する方向で・・
どうしようどうしようと思いつつ見守っていたら500円ほどの赤字損益になったところで値動きが安定する。ここまでいくと、ちょっと待っても青字の儲けラインまで戻らない。
しかたない。えいやと思って買い増しである。いわゆるナンピンというやつだ。損益の動きが倍増でドキドキしながらスマホを見つめる事30分。なんとか値が戻る。ふー赤字脱出である。
儲けが戻ったことに気をよくして再び参入である。ついでにささやかな儲けで缶ビールを開ける。なんとなく勝ち方も分かったし、ピンチを脱出できる方法も分かった気になっている。ビール3本目のお代わり料金まで儲けたあたりで再び異変が起こる。
先ほどの異変とは比べ物にならないスピードで値が動く。損する方向で・・・
10秒程の間に2000円の赤字である。ちょっと何が起こったのか理解できない。
酔いも覚める衝撃だが、再びナンピンして祈る作戦に出る。が、エラーで実行できない。「証拠金が不足しています。」ん?10万円もあるのに?今更ながら操作マニュアル的なものに目を通す。どうやらレバレッジの最大が25倍でそれ以上は取引できないという事らしい。よくよく確認してみると注文数量の1単位は×10,000という事で1ドル116円を1単位ポチっとしただけで116万円。2回目のポチで232万円。証拠金10万円だと250万円までの取引ということになる様だ。子どもの遊び様な金額のやりとりだと思っていたのに計算すると恐ろしい。

ナンピン大作戦では2000円の負けは取り戻せないと分かったが、酔っぱらいはこんなことでは諦めない。次の作戦がある。
FXに手を出したのはキャンペーンがきっかけ。そのキャンペーンの中に取引量に応じて最大5万円キャッシュバックというのがある。50万通貨取引ごとに500円というもの。だが1ドル116円のUSD/JPYレートでは一度に2万通貨し取引できない事が分かっている。取引通貨の変更だ。MXN/JPYで行く。メキシコペソは5.5円。米ドルの20倍、1度に40万通貨取引すらできる。200万通貨取引しきってキャンペーンで2000円取り戻そう。
だがこの作戦は苦戦を強いられる。今まで最小の1単位で勝負していたが×10での取引開始である。当初損益が100円単位で動くことを異変と感じ出ていたが、この状態だと当たり前のように秒単位で数百円動く。ナンピンだなんて追加で買い増せば秒で1000円動いてしまう。
そして米ドルで吹いた悪い風向きは変わらない。ただちょっとスプレッドを取り戻してプラマイゼロの取引を数回やりきるだけなのにこれができない。時折プラスの風も吹いて1000円儲ける、だが赤字の2000円まとめて埋め合わせようなんて思ったら数秒後にまた赤字になっている。
悪い風は連続で吹く。3000円の損だと思っていたら5000円の損になっている。時折追加で買ってみる。損の幅が6000円になる。現実逃避で漫画を一話読んで祈る。損の幅が2000円に縮んでいる。もう一話読む。8000円の損に拡大している。証拠金不足でもう追加で買えない。ただ祈りながら漫画を読んでは画面を見る。そんな事を繰り返しているうちに深夜を通り越して朝が近付く。
風向きは一向に変わらない。被害は拡大していく。最後の勇気を振り絞る。「投了」だ。このまま明日に期待して眠ってしまったら取り返しのつかない事になる気がした。
数十円の損益のやりとりをしていたはずなのに、気づけば万円の損を確定させる全決済ボタンを半泣きでぐっと押す。

寝よう。そして地道に働こう。

ハウステンボスに一人で行ってきた話

ドラクエウォークのお土産集めの一環でひとりハウステンボスである。テーマパークにおじさん一人というのはちょっと躊躇するところもあるが、せっかくなのでガッツリ楽しむ方向で計画する。

ハウステンボスは日本一広いテーマパークという事で、遊び周りには結構時間を要する様だ。夜はイルミネーションが綺麗との情報もあったので1泊2日での探索しよう。都合よくオフィシャルホテル宿泊者専用1.5daysパスポートというのがある。オフォシャルホテルに該当する施設はいくつかあるのだが、どこもツインルーム以上の部屋しかなく、一人で泊まろうとするとかなり割高。Gotoトラベルで半額補助と考えれば通常のひとり分くらいの金額だと自分を納得させる。幸いだったのはJTBで電話予約した際にチケットの手配も一緒にできて、そちらもGotoトラベルの補助対象になった。電話とか窓口とか面倒だけど、観光先が決まっているならまとめて頼んだ方がお得と学んだ。(深くは言及しないけど、店員さんの口ぶりからはオフィシャルホテルに泊まらなくてもチケットの手配できるっぽい。)

他の旅程の関係もあり、ハウステンボスへはJRで向かう。ホームに降り立った瞬間広がる光景に息をのむ。運河の向こう岸が別世界だ。

はやる気持ちを抑えて一旦宿に荷物を置いてくる。宿泊先は「変なホテル」だ。ヨーロッパ風の直営ホテルも気になったが、ロボット運営の変なホテルは前から気になっていたのでこちらを選択。チェックインの手続きはアンドロイドがしてくれるけど、検温のために奥から人が出てくるのはコント感が否めない。

ハウステンボスはオランダをイメージして作られた施設というのは知っていたが、入場するとなるほどという感じの風景が広がる。

散策をしていくうちに混沌とした場所だという事が分かってくる。場外馬券場らしき施設もあるし、等身大パトレーバーも登場する。

散策ばかりだと始まらないので、とりあえず適当に建物に入ってみる。塗り絵したり、トリックアート見たり、ショート映画みたり。それなりに面白いけど、どこでもあるなという印象で特別感はない。

そんな中でふと気になったのが宝塚歌劇団チックな看板。宝塚に熱狂的な知人の顔がふと浮かび、せっかくなので覗いてみる事に。「凛々しき心~ハートフルレビュー」という演目で忍者の掟と恋愛がテーマ。ストーリは微塵も面白くなかったが響く声に圧倒されて最後までちゃんと見てしまう。プロの演技は人を惹きつける何かがあるのだろう。

歌劇を楽しんだところで、暗くなってきたので晩御飯。食事処はたくさんあり選り取り見取りだが、結局ビールとソーセージの組みまわせ。オランダじゃなくてドイツスタイルだけど気にしない。途中でサンタクロースが入ってきたけれど、別に盛り上がりもせずなんだか哀れ。

食事を終えたら再び散策。ライトアップされているので、昼間見た景色とはまた違って楽しめる。遠くに輝く観覧車が目に留まったので、行ってみると結構な順番待ちの列ができている。コロナ対策でゴンドラは1台置き、乗車は2人までの制限をかけているので入場者が少なくても多少の混雑は避けられないらしい。

遊園地に順番待ちはつきものだと思って20分位待つ。売店でホットワインでも買ってから並べばよかったかなとちょっと後悔。

観覧車なんていつ以来だろうか覚えてないけど、やっぱり上空から景色を眺めるのは気分がいいと実感。

閉園まではまだ時間があるが、ホテルでタオル付の入浴券をもらったのでハウステンボス温泉浴場へ向かう。黄金と水素の湯という名称だったので、どんな所なのかと思ったがいたって日本的な温泉施設だった。黄金風呂と水素風呂は別料金らしい。泉質は茶色の濁り湯で少ししょっぱい。海の近さを感じる湯である。

半日散歩して酒飲んで温泉入って結構満足なのだが園内はまだ半分も廻れていない。ハウステンボス広いな。

二日目は朝から入園である。オフィシャルホテル宿泊者向けのサービスとして開園時間の少し前から裏口入園できる。まったく混雑していないのでメリットはほぼ無し。変なホテルからの入り口はアドベンチャーパークだったので、開園時間と同時にシューティングスターというジップラインに乗る。海外の山岳地帯で移動手段として利用している映像は不安に駆られたが、日本のアトラクションであればスリルより疾走感が上回って楽しい。結構スピード出るので乗車時間が短いのが残念だ。

他にも色々アトラクションはあるのだが、冬の寒さで体を動かすのが面倒になりアドベンチャーパークは早々に立ち去る。修学旅行生はとても楽しそうにはしゃいでいるが、そこに混ざって遊ぼうという気にはならない。

園内の移動手段は色々あるのだが気になっていたカナルクルーザーに乗ってタワーシティを目指す。運河を移動しながらヨーロッパ風の街並みを眺めるのが優雅な気分だ。

タワーシティの上は展望室になっており眼下の見えるは港町。船が多数停泊していて、そのまま釣りにでも出たくなる。よく見るとワンピースのサウザンド・サニー号がらしき船がいるので行ってみる。人気スポットの様でテンション高い声船内に響き渡っている。船へのこだわりはここが造船で有名な佐世保ゆえだろうか。1dayパスポートで無人島行きの船にも乗れたりするしすごい。

端っこまで来たので、再び園内を散策。街を再現という事で教会もゲームセンターもあるし酒屋もある。そう言えばハウステンボスの住居を購入して実際に住むこともできるってガイドさん言っていたな。飲食や物販もテナントだろうしある意味ほんとに商店街とも言えるな。歌劇団とかの採算どうなっているかよく分からないけど。

結局お昼を過ぎる事にだんだん疲れてきて、風景にも飽きてきたのでお土産店をまわって帰る事にした。隅々まで回って堪能しようと思っていたけど時間より体力が持たなかった。アトラクションの待ち時間がほとんど無かったので十分に遊べたけど。15時ごろに締めとして再び温泉に行ったら、地域のおじいちゃん達だらけだった。観光客収納できる広い風呂設備にのんびり入れて600円なら集まるよな。

ひとりでハウステンボスを楽しめるか不安はあったが、そんなのは全くの杞憂で思いっきり楽しめた。一人遊園地のハードルの高さは、周りがグループ行動している中で一人で過ごす孤独感みたいな所だと思うが、コロナ禍の平日ではあまりにも人口密度が低く周囲の姿や声が入ってこないのでそういう感情が湧く余地もない状態だった。

ともあれ、一度ひとり遊園地を経験して不安がなくなったので、またどっかに遊びに行こと思う。富士急ハイランドかな。

草津温泉ひとり旅

少し寒さも出て来たのでふと思い立って草津温泉へ。温泉の素ではお世話になっているが実際訪れるのは初めてである。
新宿から出ている直行バスを使ったのだが、道も混んでいて5時間かけてようやく到着。3台出ている湯めぐり号は全部満席状態の様でgotoキャンペーンの威力を感じる。

バス停から少し歩くと、テレビ映像等でお馴染みの湯畑の光景が眼前に広がり草津に来た実感がわく。町並みは整備されており、清潔感のある射的場を見るとなんだか不思議な感覚を覚える。
湯畑隣の広場には長蛇の列が見える。湯もみの見学待ちの列らしい。せっかくなので覗いてみたい気持ちもあるが、長時間待つのも嫌なので諦める。

代わりに草津熱帯圏という動物園的なスポットに行ってみる。湯畑から10分ほど歩く事10分。だんたん閑散としていき何も無くなる。不安になったところで現われる昭和レトロな建物。温泉熱を利用したジャングルドームがウリなのだが、こちらも年季が入っている。

ドームの中はワニ、ヘビ、トカゲと爬虫類祭りだか奥に進んでいくと階層構造になっていて、可愛い子ザルとかカラフルな鳥たちが現れる。あげくは蝙蝠とか吸血ヒルまで展示されていて、期待以上の種類豊富で楽しめた。


帰りがけにドーム隣の小屋の中をぐるぐる回るラマを発券。時折見せる表情が愛嬌たっぷり。

次に向かったのは露天風呂のある西の河原公園。草津の代表的な観光スポットらしく道中はお店が立ち並ぶ。温泉饅頭をもぐもぐしながら歩を進める。
程なくすると西の河原公園に到着。紅葉の赤と草津温泉の緑色のコントラスが良い景色。その景色を楽しみながらの風呂は格別。

そうこうしているうちに日も暮れて、湯畑はライトアップされて世界観が変わる。


夕飯を済ませて向かったのは、「草津温泉らくご」。会場は昼間混雑で見学を断念した湯もみの熱乃湯。てっきり混むのかと思って早めに行ったけど、びっくりするほどガラガラ。最前列の特等席でゆっくり観覧である。

落語が終わり外に出ると凍える寒さ。酔いも吹き飛び、おもむろに温泉に足が向かう。24時間入れる無料温泉がいくつもあり気が向くままに湯めぐりできるありがたさ。

草津は気軽に一人で行っても十分楽しめるのが分かった。
温泉街の宿は一人で泊まるとかなり割高と思っていたけど、一人でも泊まれる低料金の宿がそれなりにある。「ふたばや」という宿を利用したのだが洋室で設備も新しく快適だった。和風の趣のある宿もいいけど、冬場は温水洗浄便座の快適さが恋しいのである。

GoogleMapsのApiで遊んでみた

シルバーウィークに夏休みをちょい足して大型連休にしたはいいものの、急な出費があったりと先立つものがないので旅行にも行けずのんびり自宅で過ごしています。
旅行の代わりではないですが、GoogleMapsのApiの使い方を学んでみました。
作ったのは下のサイト。実装したのは2つ。
山手線map
http://nagumonn.com/yamanotemap/yamanotemap.html
1個目の機能として作成したのは、ほぼチュートリアル通りの定番。
上部の駅を選択してマーカーを表示する。
マーカーを選択すると情報ウィンドウを表示する。
情報ウィンドウにWikipediaのリンクを張る。

機能を学んでいて面白いと思ったのは、マーカーのアイコンを変更できる点。
そこで、2個目の機能も実装。
上部のスライダーの値以上の乗車人員以上の駅にイメージアイコンを表示する。

今回は、乗車人員に応じてアイコンの大きさを変えたりしたのだが、
図書館の統計データをもとに地図上にマッピングしていったら面白い景色が見えたりするのかなと思ったりした。

2013年の振り返り

ちょっと早いけど2013年の振り返りを。印象に残ってるところを抜粋。
【1月】
今年の目標は「アウトプットへの転換」とか言ってスタート。
あけましておめでとうございます|なぐも通信
とりあえず新年会で、公共経済学の視点で図書館について話をしてみた。
自称友人思いの友達のレポートがこちら↓
黒と白|clap-hand instruments of knowledge
【2月】
自社ソフトのセミナー講師で、大阪と福岡旅行。
会社で図書館体操を踊る。
学校図書館大パーティ for ルーム・トゥ・リード に行ってみたら、初対面の方がたくさん。
MULUとLifoに参加。
Lifoのみなさん挨拶してなくてすみません。よろしくお願いします。
【3月】
出張帰りに、ビブリオバトルみちのく決戦を眺めていたところ、そのまま誘惑されて初めての山形。
でもいまだ芋煮に参加できてない。
参加者が少ないと声をかけられて行ったら、社会人は一人ぼっち。
ALIS第6回定例会とワークショップに参加しました|なぐも通信
【4月】
MULUの4月茶話会「お花見@もりおか」に参加。2年ぶりの盛岡を楽しみました。
【5月】
図書館戦争のロケ地、十日町図書館を見学。イベント期間中だけとは言え撮影自由だったのはよかったな。
暇を持て余していたのか、大学図書館のサイトを黙々と眺める日が続く。
ちょっといいなと思った大学図書館の案内など|なぐも通信
【6月】
ご近所図書館ツアー開催。武蔵野プレイス → 星と森と絵本の家 → 調布市立図書館
埼玉県高校図書館フェスティバル 2013に参加。MULUの一員として図書館体操を踊りました。
【7月】【8月】
図書館システムのリプレイスのためのデータ移行作業を担当。ほんとしんどかった。
出力されたバックアップデータを延々解析する作業。どのキーとどのキーを結び付けたらテーブルの関連付けられるのかを調べる作業。
データベースの姿が見えてからも更にパズルでした。
データ移行作業って大変なのね|なぐも通信
【9月】
夏休み。3泊4日でカーリルの合宿に紛れ込み、マグカップ制作に混ざる。
カーリルのオリジナルマグカップの制作が進行中|カーリルのブログ
バーベキューしながら誕生日をサプライズで祝ってもらう。ありがとう。
【10月】
カラーバーコードの展示担当。自動認識技術の勉強と検証を続ける日々。
図書館総合展。友達が新しい友達を紹介してくれる。
【11月】
「図書館をめぐる冒険~その1~デンマーク・ノルウェー・スウェーデン篇」 みちのく図書館員連合:MULU茶話会@関東 に参加。懇親会幹事担当しました。なんだかんだで名前覚えてもらえるので実りあるポジション?
【12月】
図書館システムについて、知ってること考えてることを慌てて整理。←いまここ
呑みの席で、製品ターゲット以外の図書館にも貢献したい。とか調子の言いこと言ってたら、イベント共催することになりました。
【今年まわった図書館の数】
学校図書館:22
大学図書館:34
専門図書館:26
公共図書館:8
全然書ききれていないけど、色んなところで色んな人にお世話になりました。みなさんありがとうございました。
 

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。

今年もマイペースに思いついたことや考えたことを綴っていこうかと思います。


正月になると、今年の抱負とか目標をたてたりしますよね。”○○の成果を出す”とか”○○を上達する”とか。
○○にはなんらかの活動がはいるのですが、活動には、練習とか学習のプロセスから成果や結果につながるまでが連続的な活動とそうでない活動に分かれる気がします。
連続的な活動とは例えば「ダンス」。練習は踊ることだし、その結果とし上達した踊りで人を魅了する。練習と結果の形が同じである。
他にも連続的な活動例としては「料理」「演奏」とか。

では、非連続的な活動とは何かというと、例えば「読書」。本を読むと知識が増えたり、新しい考え方が身についたりするけれど、読書している姿だけでは上達ぶりは分からない。
“クイズに答える”とか”教える”とか別の形にしないと成果が分からない。
他にも非連続的な活動例としては「鑑賞」とか。


ところでみなさんはどのように正月を過ごされたのでしょうか?
私といえば帰省した際に、昔好きだった漫画を手に取り、やっぱり面白くてそのまま読みふけるという展開。
傍から見ると何も成果の見えない活動に没頭するというスタートを切ったわけです。
なんだかもったいないような気がしてきたので、今年は「アウトプットへの転換」をひとつテーマに掲げてみたいと思います。

それでは、本年もよろしくお願いします。

5.9GBの軽さ

 近頃、積読の山がどんどん高くなってます。

読書ペースが落ちているわけじゃないのですが、
ほぼ毎週ある出張に本を持っていかなくなったのが主な理由です。

タイトルの5.9GBは私がPadで利用しているKinoppyの使用容量なんですが、
容量がどんなに増えても、荷物の大きさが変わらない電子書籍の便利さにすっかり馴染んでしまいました。

そうそうkobo touchも3000P貰えるキャンペーン(※)に釣られて予約しました。
ただ、iPadを持ち歩いているのに、さらにkobo touchを持ち歩くかと言われると・・・
サイズ的には混んでる電車の中でも読みやすそうでけど、
どうせなら曲げられるディスプレイで電子書籍端末を開発してほしいですね。

図書館で借りた本も旅先のポストで返却できるサービスが欲しいですね。
行きの電車で読んで旅先で返却して、空いたスペースにお土産詰めて帰るとか調度いい感じな気がします。
いやまぁ電子書籍の貸出サービスが普及すればいいんですけどね。


(※)キャンペーンでもらえるポイントは楽天会員の種類によって異なります。

人生いろいろ

 先日じいさんが85歳という若さで亡くなった、

感傷的な話はここでは書かないけど。

今の私の生活からは考えられないことだけど、うちのじじばばの家にはパソコンもネット環境もなかった。
町内を見渡してもその世代で使っているのは少数派のようでした。
訃報の連絡をするのもメールってわけにはいかず、限られた範囲にだけ電話で連絡だったのですが、
それでも情報というのはあっという間に広がるという事を目の当たりにした。
親戚や町内だけでなく、直接連絡をしていない離れたところで暮らしている同窓生なんかからも弔電が届いたり、
葬儀に駆けつけてくれる人が大勢いた。
twitterやfacebookなんてツールがなくても、しっかりつながりを築いてたわけだ。

もっとも香典が届いても故人との関係がわからない人ってのは結構いて遺族一同悩まされた。
亡くなる前に電話帳みたいな感じで、職場、同級生とかって感じでリストを作っていたのだが、全然カバーしきれてなかった。
私はめんどくさくて全員「友人」っていうカテゴリのままfacebook使ってるけど、
そのうちリスト化して信頼できる人にパスワードを渡しておこうと思った。50年は先の話だけど。


全然、話がまっとまってないけど余談です。
うちのじいさんは12人兄弟(6男6女)の末っ子?なので親戚一同あつまるとすごい人数なんです。
じいさんから見て甥っ子、姪っ子がいっぱいです。もう引退して時間に余裕がある人ばっかり。
無事葬儀が終わってほっとすると話題が私の方に向くんですよね。
「はよ嫁をもらえ」って。
まったくうるさくてしょうがないですが。

ゆる募)よめ

京王線沿線に住む

 引っ越してから京王線という路線をで通勤しているのですが、朝の通勤時間帯はやたらと混むんです。

9月になって学生さんの夏休みが終わったせいか混み具合がひどすぎて読書もままなりません。
しかたなく最近は多少なりとも読書ができる各駅停車に変えました。
おかげで通勤に85分かかります。会社行かなくていいですか?

帰りは急行つかって60分ってとこです。私が住んでいる地域は駅と駅の距離が短く、
あるいて5分くらいで隣駅まで行けます。
不動産屋の賃貸情報には3駅利用可ってうたわれてます。
同じ路線で3駅つかえてもうれしくないと思っていたのですが、
終電間際で本に夢中で乗り過ごした時に歩いて戻れるので地味にありがたいことです。


仕事帰りに図書館にいくのも時間的な制約で厳しい人も多いと思うので、
ブックモービルもバスだけじゃなくて電車を改造して通勤の時間帯にずっと図書館にいられるなんてものがあったら
すごいうれしいビジネス支援ですね。

衣食足りて礼節を知る

すっかりなぐも通信は夏休み状態となってしまっていましたが、
自宅にやっとネットが開通したので再開します。

なんともネットのない生活というのは手持無沙汰でしょうがなかったですね。
そうかといって他に何するというわけでもなかったんですが。
引っ越しでもってきた積読も、結局ほとんど積読のままという状態です。

生活環境が整わないと例え時間が取れても何もしないだなということに気づきました。
震災からまもなく半年経過しますが、私みたいな性格の人がたくさんいるんだとしたら、
まだまだ生活が安定しない状況では図書館の復旧なんて進まないだろうなと思います。

そうは言っても図書館の復旧を願うなら、
被災地に安定した生活が戻ってきて、じゃあ次は何の復旧やるよ?となった時に、
「図書館」という声があがるようにお膳立てをしておくっていのは大事ですよね。

 saveMLAK